その他カテゴリの記事一覧

季節がかわり

6月に入りました。
今年はゲリラ豪雨、落雷、突風など天候不順が続いていますね。
そんな中、ムシムシした湿度が多い嫌な季節になってきました。
患者さんも病気も季節によって変化があり、患者さんを診ることによって季節の移ろいを感じることもあります。
最近は夏らしい皮膚病が増えてきました。
汗のかき始めに多い腕の湿疹に始まり、毒蛾皮膚炎、水虫にとびひなどなど…。
原因も、体質が大きく影響するものから、うつるものなど様々です。
あと、忘れてならないのが水いぼです。水いぼは、決して夏の病気ではなく、一年中みられますが、プールというイベントを前に、親子さんも我々皮膚科医も右往左往することになります。
結論からすれば、我々皮膚科医が、そんなに気にすべき病気でないことを啓蒙しなくてはならないのでしょうが、現時点ではイボの感 ... 続きを読む

気持ちも新たに・・・

ゴールデンウィークも終わり、5月8日で当院も開院して6年目にを迎えます。
自分の身の回りだけを見ているとあまり大きな変化は感じないのですが、
赤ちゃんだった患者さんが小学生になり、高校生が社会人になってスーツ姿で久しぶりに来院されたりすると確実に時間が流れている事を感じます。
日々の忙しさにかまけて、自分のホームページの情報、特に皮膚病に関する記載が徐々に今の診察とあわなくなってきているように感じてはいたのですが、更新しないままに5年が経過してしまいました。
そこで、今年は可能な限り新しい情報もふまえ少しづつ内容をブラッシュアップしていきたいと思います。数年前に生活指導としてお話ししていた内容と今お話ししている内容は少し違う点も出てきておりますのでこれを機会に目を通していただければと思います。
 私は常々10年一区切りと思い、開業して ... 続きを読む

そろそろ足し算より引き算で

最近、病気と付き合うときのスタンスとして薬を処方することについて考えさせらることがよくあります。
ほとんどの病気は、行き過ぎた生活習慣が招いた結果として自覚できる症状としてあらわれたものだと思います。
戦後を経験されたかたと話をする機会があればお分かりかと思いますが、半世紀前までの生活は様々な「不足」との格闘で、すべての考えが足し算・掛け算を中心に回ってきたように思います。
医療の世界も足りないものを補うことが中心で良かったのかもしれませんが、その後の社会の変化とともに「足し過ぎ」たことによる新たな問題に直面する機会が増えました。そしてそれ修正するために別なものを足すことで解決しようとしてきたように思います。
 ただ、算数が得意な方ならすぐにお分かりかと思いますが「足し算」しすぎたら「引き算」で元に戻すほうがやはりシンプルなのではないかと思われ ... 続きを読む

院内改装終了!!

二月に入りお休みをいただきお陰様で無事改修を終える事ができました。
お気づきになられた方もいらっしゃると思いますし、どこが変わったの??という方もいらっしゃると思います。
今回の改装では診察室を縦長に変更し受付内部を少し広げ、奥の診察室に扉を増設しました。
診察室と受付周りの動きがよりスムーズになるよう、またプライバシーをより保てるよう変更したつもりです。
まだまだすこし微調整が必要ですが、早く新しい配置に慣れたいと思います。
またここ数日はお休みの後の混雑も落ち着ついてきました。
さて、2月2日付のネイチャーという雑誌に砂糖はたばこやお酒と同じように「毒」という論文が発表されたようで、新聞にも取り上げられていました。
ここ数年私も色々な学会に参加するたびに砂糖やトランス脂肪の害を聞いていたので、メディアに大きくに ... 続きを読む

今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。
昨年は日本にとって試練の年となりました。
先行きが見えず、直接被災していない我々でさえ慣れない節電生活などで不安を抱えた年でもありました。
 そんな中、世界から高く評価された日本人の「秩序、道徳、譲歩」の精神を改めて再認識するとともに、誇りにも思えたことが大きな支えになったように思います。
 さて、昨年末よりお伝えしておりましたように、今年はクリニックの改修を予定しております。工期は2月5日から一週間ほどを要しますのでその間お休みを頂きますことをお詫び申し上げます。
 具体的には、診察室を少し広く、よりプライバシーを保てるように扉を変更し、会計業務のスピードを上げるために、受付スペースも少々広げようと考えております。
 皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、より良い診察ができるよう改善をしてま ... 続きを読む